BLOG
写真撮影の仕上げとして欠かせないのが「レタッチ」です。
適切なレタッチを行うことで、写真の魅力を最大限に引き出せます。
本記事では、初心者向けにレタッチの基本とおすすめのソフトを紹介し、その使い方について解説します。
↓オンライン動画講座「写真撮影スキルアップ研修」では、カメラの選び方や撮影方法・レタッチ方法について初心者向けに解説をしています。
↓また、出張研修の「撮トレ」も提供しています。カメラやレンズ選びもご相談いただけます。
レタッチ(Retouch)とは、写真の色調補正や明るさ調整、不要なものの除去などを行い、より美しい仕上がりにする作業のことです。
例えば以下のような加工ができます。
ただし、あまり加工をしすぎるとウソっぽい写真になってしまいますので、適度なレタッチを意識し、自然な仕上がりを目指しましょう。
写真編集の定番。直感的な操作で高品質な補正が可能です。
RAW現像が一括で可能なので、大量のデータ処理に便利です。
プロ仕様の高機能ソフト。細かいレタッチや合成も可能です。
AIを活用した自動補正が魅力!初心者でも高品質なレタッチが可能です。私は使用したことがないのですが、以下のような特徴があるようです。
無料で本格的な画像編集が可能!オープンソースソフト
レタッチの基本ややり方についてしっかり学びたい方は、以下の講座や研修サービスもご活用ください。
ビジかんアカデミアの写真講座ではカメラや撮影方法、レタッチ方法について初心者の方向けに詳しく解説しています。
↓
弊社では、「社内に撮影できる人材を育成する。」をテーマに、写真撮影や動画撮影の内製化を図りたい法人様に向けて研修形式で提供する「撮トレ」を提供しています。
広告やPRなどのマーケティング目線も含めた写真・動画の撮り方や考え方を、短期集中・出張形式で実践的に撮影レッスンいたします。
カメラやレンズ選びもご相談いただけますので、まだ購入していないという企業さんでも大丈夫です。
極力全国対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
↓
ストロボ撮影環境構築サービス「撮築(サツチク)」では、社内での撮影環境を構築したい企業様向けに、撮影コンサル〜ストロボの手配・設置〜ストロボ撮影方法のレクチャーをしています。
社内で撮影を内製化したいが何から考えて良いかわからない・何を揃えて良いかわからないとお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
↓
ABOUT
1日6時間のカリキュラムで、短期集中的にレッスンします。社内研修としてご活用いただけます。
より実践に近くするため、実際に撮影したい場所に伺いレッスンします。スタッフさんの移動時間も必要ありません。
社内メンバーのみで受講いただくため、貴社が撮影したい被写体や雰囲気のニーズに応じてアドバイスします。
広告写真家で中小企業診断士の佐治が、「ビジネス」×「撮影クリエイティブ」の視点でレッスンします。
FLOW
お申し込みフォームよりご連絡ください。
メールにて、研修プラン・参加人数および日程を仮確定します。また、「撮影したいイメージ」や「お持ちのカメラや機材・ソフト」をお聞かせいただきます。
内容確定後、請求書(PDF)を発行します。
お支払い確認後、研修日程を本確定します。
貴社にお伺いして実践的にレッスンします。
BLOG
株式会社ビジネスのかんさつ
オルタナクリエイツ